2018年01月21日

Lihtwave2018

Lightwave2018導入!
18012101.jpg

とりあえずLW2015で作った画像を移植してみました。
ちなみに元画像はこちら。
nenga2018_02.jpg

ぼちぼち勉強しつつ、またご報告します。
タグ:Lightwave LW2018
posted by htmmovie at 18:40| Comment(0) | CG

2017年12月31日

今年もありがとうございました。

『ねむれ思い子 空のしとねに』今月からiTunes他にてオンライン配信開始です!
iTunes
https://itunes.apple.com/jp/movie/id1308243354
Google Play
https://play.google.com/store/movies/details?id=FgKmijlTjfc

セル2500円、レンタル400円です。
720p素材から配信データ作ってると思うので、おそらく一応ギリギリHDです。(^^;)
円盤は予算的にDVDしか用意できなかったので、映画館での上映素材以外では初めてHDということになります。
よろしければ、お見知り置きを。(^^)

さて、2017年ももう終わり。今年はレンタル店に置いていただいたおかげで、多くの方に見ていただけて本当に嬉しかったです。
その中で、ツイッターその他にご感想投稿していただいた方々、本当にありがとうございました。
私にとって作品制作は一方通行の手紙のようなものだと思っていましたので、このようにお返事をいただける環境は望外(^^)のことです。
よく思ってくださったにせよ、そうでないにせよ、普通に生きているだけでは決してつながることのなかった多くの方と作品を通して接点ができたこと、何者にも代えがたくありがたいこと(まさに語源である「有難い」「めったにない」の意味も込めて)だと感謝しきりです。

今年私や作品たちと接点を持ってくださった全ての人に、感謝を込めて。「良いお年をお迎えください!」
posted by htmmovie at 10:32| Comment(0) | 日記

2017年12月13日

Lightwave2018

Lightwave2018 ついに発表です!
2018年1月1日発売予定。
待たされただけあって、新機能も大量でワクワクします。
楽しみ〜。

ただ、グループのスタッフからロブ・パワーズさんがいなくなってますねぇ。このところ全く発言がなかったので、それほど驚きではありませんが、ロブさんが来てから開発がだいぶ良い方向に向いた気がするので、今後もこの流れで頑張ってほしいと思います。
昨今はZBrushなどの外部モデラーなど、諸々の設定を別ソフトで行うことが多くなって来たこともあり、以前ほど統合環境が必須という訳でもない雰囲気が出てきましたし(そう思ってるのは私だけかもしれませんが)、モデラーとレイアウトが分かれている分、モデルとシーン設定のファイルの住み分けが明確なLightwaveはある側面においてアドバンテージすら感じる部分もあります。
今回、モデラーでレイアウトとのカメラ同期が出来たり、レイアウト側のデフォーマーも進化しているようなので(細かい頂点編集がレイアウトでできたら言うことなしなのですが)、本当に期待しております。

間もなくリリースですが、待ちきれないとはこの事ですね。(^^)
タグ:Lightwave
posted by htmmovie at 14:04| Comment(0) | CG

2017年10月21日

気がつくと夏が終わっていた

ちょっと前に夏前からのプロジェクトの一つが一段落したので、溜まっていたソフトのアップデートでZBrushと3D-CoatとMarvelous Designerを更新。
3D-CoatはCreate ExtensionとInstall Extensionでブラシやらステンシルやらマテリアルの移行が簡単にできますが、ZBrushにも同じような方法あるんでしょうかね。
Marvelous Designerだけは有料アップデートですが、最近一番のお気に入りモデラーなので、躊躇なくアップ。
子供の頃から粘土細工よりも紙工作の方が好きだったので、使ってて本当に楽しいです。
作品作るのも仕事のうちなので、静止画ぐらいはそろそろ見せられるものを何か作りたいなぁ…(とか言ってる暇にやらなきゃね)
posted by htmmovie at 10:40| Comment(0) | 日記

2017年08月24日

iPad pro

17082301.jpg

というネタを考えたのですが、仕事やらでもたもたしている間にツクツクボーシが鳴き始めてます。
ツクツクボウシは他のセミよりも土中の生活が短いという情報もありますね。

ところで私、以前からペンタブで絵を描くと大変肩がこるたちでして。
今年に入って絵コンテとか書いてる際に四十肩の発症に伴い、必要な時に液タブとして使用できればとiPad Proを購入いたしました。
液タブ化のためにAstropadも導入したのですが、Astro+Clip studioの書き味が予想以上に最高です。
アップルペンシルの感度のせいなのかはわかりませんが、入り抜きもパーフェクツ。
Astropadはどんどん値上げしてますし、そもそもStudioはサブスクリプション(年額払い)になってしまいましたが、仕事ユースであれば十分その価値はあると思いました。
以下、Astropadバージョン1.5+ Apple Pencilでの他のソフトで使ってみた雑感です。(使い込んでませんし、設定もほぼデフォルトの状態です)
・Photoshop
正式対応してるので問題ないですが、私はコマンド+Zを「アンドゥ」でなく「一段階戻る」にしているのですが、二本指タップではアンドゥの方が実行されてしまいます。

・3D-Coat
ペイント機能問題なし。筆圧も効きます。
ただ指タップのアンドゥもリドゥも効きません。サイドバーのアンドゥ・リドゥボタンは効きました。
何か設定方法あるかも?

・ZBrush
正常に使えます。筆圧も問題なし。

そんな感じでAstropadは申し分ないのですが、レンダリング中にちょっと落書き、のような使い方がしたくなってしまい、Procreateも買ってしまいました。
個人的にはクリスタよりは書き味は若干落ちますが、iPadをスケッチブック感覚で使えて良いですね。
ということで、今回の絵はProcreateでのものです。
Procreateで下書きして、アストロ+クリスタで色塗りとかも全然いけそう。
posted by htmmovie at 11:46| Comment(0) | 日記